三角形について学ぶプリントです。
プリント内にある3種類の三角形を見つけて、数をかきましょう。

それぞれ形のちがいが分かるかな!?
図形はいくつ?(三角形)で鍛えられる能力は?
【図形を探す】という訓練は、以下のような基礎的な認知能力や学習の土台を育てるのに役立ちますよ✨
1. 図形認識力
・三角形の特徴(辺の長さ・角度)を見分ける力。
・「正三角形=全部の辺と角が等しい」などのルールを理解する力。
応用:図形の分類、比較、空間感覚の基礎になる。
2. 論理的思考力・観察力
・条件に合う図形を「選ぶ」には、よく見て判断する必要がある。
・三角形の違いに気づく→分析して判断→数える、というプロセスが論理的思考を育てる。
3. 空間認識力
・図形が「どこに」「どんな向きで」あるかを見つけることで、空間のイメージ力が育つ。
・特に、重なっていたり回転していたりする図形を見つけることで鍛えられる。
図形はいくつ?(三角形)
三角形の内の3種類、「正三角形」「直角三角形」、「二等辺三角形」の違いを学ぶプリントです。
それぞれどんな特徴があるか、どんな形なのかを学びながら、イラストから探してみましょう。
↓画像をクリックすると、PDFが表示されます。
他にも図形の問題を沢山ご用意しています!