勉強している女の子

こんにちは!つづくworkです。

今回はCさんに、幼稚園年少から3年間公文に通わせてみた感想、体験をお聞きしました。

公文ではどんなことをしているの?

司会)まずは、公文をはじめようと思ったきっかけを教えてください。

C)我が家の場合は、赤ちゃんの頃から「ベビー公文」に通っていたので、幼稚園に入園するタイミングで公文に移行することになりました。

司会)ベビー公文と公文で、やる事は違うのですか?

C)全く別の内容です!
ベビー公文は月に一度教室に行くのですが、その時に最近の様子と、次の一か月で遊ぶ教材や絵本を頂いて帰ります。
そして、1か月で出来るようになったこと、こんな事をしたなどを文字や絵でまとめて先生に見せるという内容です。どちらかというと、お母さんと先生のコミュニケーションといった形ですね。

ベビー公文_教材 ベビー公文_連絡帳

司会)そうなのですね!ちなみに、通常の公文はどんな流れで行いますか?

C)公文は、週2回教室に行き、その場でワンセット(各教科5ページ両面)ワークプリントを解き、先生に添削してもらいます。
そして、次回教室に行くまでの宿題をもらって帰り、毎日ワンセットの宿題を行って次回教室に行くという流れです。

公文_宿題

各単元ごとにテストがあり、合格すると次の単元に進むことができます。

司会)なるほど。基本的にはプリント学習を行うのですね!

公文を習っていてよかった事、大変だった事

司会)公文をやっていて、良かったこと、大変だったことを教えてください。

C)良かったことですが、やはり毎日プリント学習をするという習慣づけができます。
そして、年間を通して考えると大量のプリントをこなすので、文字を書くこと・筆圧や文章を書く力などは、当然ながら上達すると思います。
年齢に関係なく、出来るところはどんどん先に進められるというのも、いい点だと思います。

大変だったことは、毎日宿題を行わないといけない、やるように促すことですね笑
一日でもサボってしまうと、次の日二日分やらなければならないので大変です…

司会)大変だったことに関しては、親のパワーが必要そうですね笑

C)その通りです!宿題をやりたくない我が子を、やる気にさせるために苦労することが多かったです。

幼稚園3年間での進捗は?

司会)幼稚園生の時期から毎日宿題をしているということですよね。
小学校入学時には、出来ることが多いのではないですか?

C)そうですね。我が家の場合、現在年長さんの3学期ですが、算数はかけ算・わり算をやっていて、国語は小学校2年生程度の漢字と文章問題をやっています。進み方は子どもに合わせてなので、ゆっくり進める子、早く進める子とそれぞれですね。

司会)そのあたりまでできていると、入学時の勉強への不安は少なくなりそうですね!

C)そうだといいのですが…

司会)ちなみに、公文から他の学習系習い事に変わっていく予定などありますか?

C)今のところは考えていませんが、周りではそういった話も聞きます。
特に算数は、小学校に入るタイミングでそろばんに切り替える子が多い印象です。
我が家では、とりあえず小学校6年生までの範囲が終わるまでは続けたいと考えています。

司会)どんどん先に進めていくことでその教科が得意だと思うと、本人もモチベーションが上がりそうですね!

C)そうですね。何より毎日頑張ったから、次に進めた!という体験をしてほしいと考えています。

司会)本日はお忙しいところ、インタビューにご協力頂きありがとうございました。
また進展等あればお話しうかがわせてください。

C)ありがとうございました!

次回もぜひお楽しみください。