
「コラム」の記事一覧

話題の児童書!『かわいいのルール』子どもへの影響や効果は?
こんにちは。つづくWORKです。 今日はSNSやテレビで話題の児童書『かわいいのルール』のご紹介です。 話題の児童書!『かわいいのルール』子どもへの影響や効果は? 出版社 池田書店 マンガ 双葉 陽 編集 はぴふる編 […]

公文でもらえる!高進度学習者がもらえるオブジェ(トロフィー)とは?
こんにちは!つづくワークです。 今回は、幼児学習の定番『公文』に通っていると、もらうことができると噂のオブジェ(トロフィー)について、ご紹介します。 公文を頑張っているとオブジェ(トロフィー)がもらえる? 幼児期(3歳~ […]

ラン活!ナチュラル&シンプル好きな親子におすすめのランドセル
こんにちは。つづくWORKです。 4〜5月、ランドセル選びをされている方も多い時期ではないかと思います。星の数あるランドセルですが実は好みのものはなかなか見つからなかったり、機能や重さで迷ったり・・・ 長く そして平日毎 […]

キャンドゥの『木製 タングラム パズル 』はお値段以上?収納は?
こんにちは。つづくWORKです。今日はキャンドゥで購入した『ブック形 木製パズル』のご紹介です。 キャンドゥの『木製パズル』はこんなかんじ! ブック型 木製パズル ハート 660円(税込)ブック型のサイズ:約 21.5c […]

セリアの『シールちぎり絵』でお手軽アートを楽しもう!
こんにちは。つづくWORKです。今日はセリアで購入した『シールちぎり絵』のご紹介です。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い年齢で楽しめるちぎり絵です。 セリアのシールちぎり絵でお手軽アートを楽しもう! シールちぎ […]

セリアのシークレットペンで秘密のお手紙を書こう!
こんにちは。つづくWORKです。今日はセリアで購入した『シークレットペン』のご紹介です。お友達や家族と秘密のお手紙交換ができちゃう楽しいペンです。 セリアのシークレットペンで秘密のお手紙を書こう! キラキラシークレットペ […]

鉄道会社が公開しているペーパークラフトで簡単電車遊び!
こんにちは!つづくワークです。 今日は電車が好き、もしくは電車が気になり始めているお子様へお勧めしたい、無料でダウンロードできるペーパークラフトをご紹介します。 年齢に合わせて楽しめるおもちゃ!電車のペーパークラフト 小 […]

IKEAの学習机 使い勝手の正直レビュー
こんにちは。つづくWORKです。 4月が終わり、新1年生も小学校に慣れてきた頃でしょうか。今回は小学校入学時に購入した、IKEAの学習机について購入のきっかけと1か月使用した感想をご紹介します。 IKEAの学 […]

【R6.12.9更新】つづくワークの『クリスマス工作 & 知育プリント』をご紹介✨
こんにちは!つづくワークです。 もうすぐクリスマスですね🎄クリスマスにピッタリな工作と、知育プリントをご紹介します✨ おうち時間にぜひご活用くださいね。 画像をクリックすると、プリントのダウ […]

スリコ新作♪ ランドセル用冷感肩パッドで暑い日を快適に!
こんにちは。つづくWORKです。 暑い日が多くなり、すっかり初夏のような陽気ですね。 今回は、3Coinsで『ランドセル用冷感肩パッド』を見つけたので使ってみた感想をお届けします! 3Coins新作♪ ランドセル用冷感肩 […]

入学準備品⌇お道具箱は紙製?プラスチック製?どちらを選ぶか
こんにちは。続くWORKです。4月頭となり、入学準備をされている方も多い時期ではないかと思います。今日は『お道具箱』についてのご紹介です。 お道具箱には何を入れる?紙製orプラスチック製どっちにする? 小学校でプリントや […]

入学準備品⌇キャラクターなし!女の子におすすめな『箱型筆箱』
こんにちは。続くWORKです。 3月後半となり入学準備をされている方も多い時期ではないかと思います。今日はキャラクターなしの『箱型筆箱』のご紹介です。 キャラクター文房具禁止の小学校、筆箱を選ぶ基準は? 小学校の入学説明 […]

楽しくハサミの練習 ✂ – – – 2歳くらいからチャレンジしてみよう!
こんにちは。つづくWORKです。 先日配布したダウンロード知育プリント『こいのぼり』はさみの練習シートをやってみました!2歳くらいのお子さんから楽しんでいただけるワークとなっています。 楽しくハサミの練習 ɰ […]

『こいのぼり』のシール貼りをやってみよう ꙳⋆ 使用した丸シールもご紹介
こんにちは。つづくWORKです。 先日配布したダウンロード知育ワーク『こいのぼりのシール貼り』で遊びました!3種類をご用意していますのでお子さんの成長に合わせてチャレンジしてみてください。 端午の節句シーズンの知育遊びに […]

【新1年生になったら】こども用suicaの作り方♪
こんにちは。つづくWORKです。 季節はあっという間に春になり、入学式シーズンとなりましたね!小学校入学にあたり気になる事のひとつが、公共交通機関に乗る時に【こども料金】がスタートするというところではないでしょうか!? […]

春のお出かけに♪手作りおさんぽビンゴがあれば、お散歩ももっと楽しくなる!
こんにちは。つづくWORKです。 もうすぐ4月、春はすぐそこですね! 暖かい日に桜並木をお散歩したり、公園へ少し歩いてみたり…外に出る機会も増えてくると思います。 そこで、幼児がお散歩をもっと楽しめるおさんぽビンゴをご紹 […]

端午の節句・こどもの日⌇オリジナルの塗り絵を配布中
こんにちは。つづくWORKです。 新学期が始まりましたね。新学期を機に知育に興味を持ったり生活に取り入れてみたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は小さなお子さんからお楽しみいただける『端午の節句・ […]

小学校ってどんなところ?年長さんにおすすめの絵本『小学校の生活』
こんにちは。つづくWORKです。 今日は、今春小学一年生になる、もしくは年長さんになるお子様にぴったりの絵本をご紹介します♪ はまの ゆか 小学校の生活【しょうがっこうのせいかつ】 もうすぐ小学生だけど、小学校がどんな […]

【電車好き集まれ!】リニューアルした京王れーるランドが親子共に楽しい♪
こんにちは。つづくWORKです。 今日は、春休みに行きたいお出かけスポット【京王れーるランド】をご紹介します。 2024年3月13日にリニューアルオープン! 多摩動物公園の向かいにある、【京王れーるランド】をご存じでし […]

入学準備品⌇下敷き選びで思わぬミス!買う前に確かめること
こんにちは。続くWORKです。 3月になり入学準備をされている方も多い時期ではないかと思います。今日は『下敷き』のご紹介です。 小学一年生が使う下敷きはどんなものがいい? 『文房具はキャラクターもの禁止』の小学校も多いよ […]

ひらがなまちがいさがし⌇あ行〜わ行までの全部セットを配布中
こんにちは。つづくWORKです。 3月中ばとなり春休みに入ったお子さんも多いと思います。 このたび『ひらがなまちがいさがし』のワークを全部セットでPDF配布いたしました。春休み期間、おうちや児童施設等で楽しく学んでいただ […]

入学準備品⌇キャラもの禁止の小学校でも使える『ゆめかわカラーの鉛筆』『シンプルな消しゴム』
こんにちは。続くWORKです。 3月になり入学準備をされている方も多い時期ではないかと思います。今日はキャラクターものの文房具が禁止されている小学校でも使える『ゆめかわカラーの鉛筆』と『シンプルな消しゴムのご紹介です。 […]

入学準備品⌇開けやすくて使いやすいスライド式の色鉛筆
こんにちは。続くWORKです。 3月になり入学準備をされている方も多い時期ではないかと思います。今日は『開けやすくて使いやすいスライド式 色鉛筆』のご紹介です。 小学一年生におすすめの『開けやすくて使いやすいスライド式 […]

『入学式・入園式』ママの服装 気をつけた点は?オケージョン・フォーマル服とは? 卒園・卒業にも!
こんにちは。つづくWORKです。 卒園・卒業・入園・入学シーズンとなりました。子どもの服装は準備したけど私は何を着よう・・・と悩むママも多いのではないでしょうか? 今回は実際に購入したセットアップのご紹介と選ぶさいに注意 […]

入学準備品⌇子どもにおすすめ!サクサク切れて軽いハサミ
こんにちは。続くWORKです。 どの小学校でも入学準備品に『ハサミ』の項目があるのではないでしょうか? 幼稚園で使っているハサミをそのまま使えばいいのでは?と考えていたのですが、ある日子どもから「最近幼稚園のハサミが持ち […]

【知育おもちゃの宝庫!】Frying tigerのIQロボットに夢中♪
こんにちは。つづくWORKです。 今日は、気軽に取り入れることができる知育おもちゃの宝庫【Frying tiger】のIQロボットをご紹介します! Frying tiger は知育おもちゃ、ゲームがいっぱい! 皆様Fr […]

入学準備品⌇スリコの電動鉛筆削りの使い心地レポ
こんにちは。続くWORKです。 入学シーズンが近づいてきた2月下旬・・・今日は様々な鉛筆削りの中からプチプラかつシンプルな『スリーコインズの電動鉛筆削り』の使い心地をレポします。 スリーコインズの電動鉛筆削りとは? 商品 […]

オノマトペを楽しもう!幼児におすすめの絵本『まいごのたまご』
こんにちは。つづくWORKです。 今日は鮮やかなイラストとオノマトペが楽しい恐竜の絵本のご紹介です。 アレックス・ラティマー まいごのたまご 著者のアレックス・ラティマーさんは南アフリカに在住されているイラストレーター […]