つぎの形をつかって、思いつくものをかいてみましょう。
正解はありませんので、お子様の発想で自由に描いていきましょう。

形づくり③で鍛えられる能力は?

【固定の図形から自由に想像して絵を描く】活動は、以下のような知育にとても良い影響を与えますよ。

1. 創造力(クリエイティビティ)の発達

  • 限られた形を何に見立てるかを考えることで、自由な発想力や想像力が育ちます。

  • 自分なりの物語や世界を作る力が養われ、自己表現の幅も広がります。

2. 問題解決能力の促進

  • 「この形をどうやって〇〇に見せようか?」と考える中で、自然と試行錯誤工夫をするようになります。

  • 制限のある条件で目的を達成する経験は、論理的思考の土台になります。

3. 空間認識力の向上

  • 形の向きや大きさ、配置を意識しながら描くことで、図形の性質や構造への理解が深まります。

  • これは後の算数的思考力(図形・パズル・構成力など)にもつながります。

形づくり③

※下の画像またはダウンロードボタンを押すとPDFが開きます。
形作り③

 

ダウンロードはこちら

 

解答例はこちら

図形の問題は、こちらもおすすめですよ✨

図形の知育プリント、かわいい知育プリント